【FROSIO表面処理検査員・雨漏り診断士・一級塗装技能士】が管理監修を行なう店
〒250-0853 神奈川県小田原市堀之内294-4
受付時間:AM8:00~PM19:00
欠損が目立っていたり、穴が開いてしまったサイディングボード。
どうすればよいのか、お困りではありませんか?
玄関や駐車場の壁、店舗や施設などの目立つ場所の破損個所。
目につくところの痛んだ外壁、とても気になるかと思います。
破損してしまった原因の多くに『ボールで穴をあけてしまった』『車をぶつけた』等、人的ミスによるものが考えられます。
最も多いのが窯業系サイディングボードでの事例
塗装業者として言うと、放置することは決して良い選択とは言えないのが実情。
雨のたび水を含んでは乾燥を繰り返すことになりますので、やがて内部まで劣化してしまいます。
そうなってしまいますとボード自体を抑えている釘など、固定金具の耐久力が減少し、強風等の強い力が加わった時剥がれ落ちてしまう事が考えられます。
では、こうなってしまった場合どうするのが良いのでしょうか。
①そのまま上からペンキを塗る
②上からテープを貼って塞ぐ
③サイディングボードの張替え工事をする
上記の1・2例「そのままペンキを塗る・上からテープを貼って塞ぐ」に関して言えば防水性に不安が残りますし、なにより美観上よくないと感じる方が多いような気がします。
そして3例目の張替え工事の場合、工事期間と金額が大幅にかかってしまうという側面がありますが、防水・美観上こちらが一番確実です。
古いボードを全て取り払い、全く新しいものに替えるのですから安心できると思います。
時間とお金に余裕がある場合はこちらをお勧め致します。
そんな中、防水性・美観性でいうところの、上記例のちょうど中間に当たる『もう一つの方法』があります。
それは、サイディングボードの【修復再現工法】といいます。
修復+再現工法ですので、ただ単に上から塗ってごまかすわけでも交換するわけでもありません。
塗装作業の一環として、穴などの破損個所を元に戻す工事です。
施工前の剥離・欠損の様子
画像は壁面に多数の欠損箇所があった店舗様のようすです。
こちらの欠損理由は、過去に設置してあった看板を無理やり剥がしたもので、凹み部分はとても深く部分的に裏側の防水用シートが露出していました。
この状態では塗装工事のみではどうにもならず、修復再現工法を実施することに決定。
修復再現工法の風景
弊社独自の「強化工法」と「造形モルタル工法」のコラボレーションです。
重要な点は、剥落事故のないような高い強度と補修部分を目立たなくすること。
今回の工程数は18工程で、画像はそのうちの作業途中のもの。
このあと数工程を経たのち、いつも通りの外壁塗装を行って完了となります。
施工前
修復再現工法、完成
防水性能を損なわず、美観上も補修箇所が分かりにくくすることが、当工法の最大の目的。
多くのお客様から高い評価を頂いております。
この他にもいろいろな事例がありますが、表面の模様合わせなどの再現工法もご用意しています。
タイル調再現工法・施工前
模様合わせ仕様、完成
デザインにもよりますが大抵のボードで再現可能です。
破損箇所が目立ったり、欠損状態にお困りの方がおりましたら、お気軽にご相談ください。
受付時間:AM10:00~PM18:00
対応エリア | ●小田原本店は小田原市を中心に約一時間圏内を目安にしています 『小田原市/箱根町/南足柄市/山北町/開成町/松田町/秦野市/大井町/中井町/大磯町』 ●東京出張所は東京23区西部を中心に約一時間圏内を目安にしています 『世田谷区/杉並区/中野区/新宿区/練馬区/板橋区/豊島区/目黒区/小金井市/三鷹市/武蔵野市/西東京市』 |
---|
以下、施工方法や施工時における注意点を記載しております。↓ ↓ ↓ ↓
足場
水洗い
養生〜マスキング〜
屋根塗装
外壁塗装
基礎部分
シーリングについて
付帯部
内装
小田原市を中心に約30分圏内を目安にしています
箱根町/南足柄市/山北町/開成町/松田町/秦野市/大井町/中井町/大磯町/