【FROSIO表面処理検査員・雨漏り診断士・一級塗装技能士】が管理監修を行なう店
〒250-0853 神奈川県小田原市堀之内294-4
受付時間:AM8:00~PM19:00
「塗装してはいけない屋根」「雨漏りが止まらない屋根」「耐震に不安がある重たい屋根」など屋根に懸念事項がある場合にもっとも効果的な工事に【葺き替え】があります。
こちらのページではしんあいペイントの葺き替え工事についてご紹介します。
屋根工事へと至るケースはさまざま
ご存じでない方にとっては驚愕されるかもしれませんが、塗装してはいけない屋根(画像・石綿無含有のスレートに代表されるパミール、コロニアルNEO等)という種類のものがあり、その場合には屋根塗装自体を中止または屋根工事へと変更するかのいずれかの選択肢しか方法はありません。
または雨漏りが止まらない場合で、特に瓦など非常に重たい屋根材の場合には地震時に倒壊の可能性すらあり、このような場合にとても有効なのが屋根の葺き替え工事です。
ただし塗装工事と比較すると数倍の料金と時間がかかるため、必要な場合以外では提案しておりませんので予めご了承ください。
断熱ガルバリウム屋根に交換
過去に塗装がほどされた木製天井の腐食現象
天井に腐食と開孔が確認できます。
このような状況では「屋根からの漏水」が圧倒的に多く見受けられます。
なぜこうなったのか?を考える事が重要である
まずはその付近を探ってみることが大切で、この場合では「屋根に乗ると少し沈む」「過去にラバーロックがされている」「瓦が滑り落ちる」といった事象が確認できたため、この屋根に問題があるという事はほぼ確定しました。
腐食天井を取り除くと内側の様子が判明する
まずはその付近を探ってみることが大切で、この場合では「屋根に乗ると少し沈む」「過去にラバーロックがされている」「瓦が滑り落ちる」といった事象が確認できたため、この屋根に何かしらの問題があるという事はほぼ確定しました。
解体のようす
既存の野地板を撤去すれば、より一層症状の断定ができる(カテゴリー:破壊検査)
やみくもに屋根工事を勧めることはできませんので、各種調査~データ収集を終え、ここからは原因となる瓦屋根を撤去します。
極力周辺の住宅などへご迷惑が掛からないように留意します。
野地板に劣化がないかの検証と対応
全面へ野地板を貼り込む
屋根の下地を野地板といい、構造用合板を全面に貼ることで強度を確保する必要があります。
実はこの工程が最重要項目なのである
新しい屋根材を葺きあげる前に、二次防水としてルーフィング(弊社は改質アスファルト以上~を使用)を設置します。
この工程が「何よりも大切」といっても過言ではなく、仮に雨水が屋根の下に入り込んでしまったとしても水分を滑り落とす流れを作り出し、野地板や天井など直接的な雨漏りからその身を守る最後の砦ともいえる役目を担います。
設置時、タッカーなど穴が開きっぱなしにならず質の高いものを選びます。
屋根瓦(こちらでは金属屋根)設置風景
ここではじめて、皆様が目にするいわゆる屋根を設置します。
雨仕舞業界ではこの仕上げ行為を一次防水といい、風雨や紫外線など建物に対して直接的な攻撃をガードし続ける、堅牢なる存在であります。
ちなみに私は、二次防水と一次防水は相互扶助の関係にあるという認識をしています。
端部防水処理
棟換気設置
棟換気設置
腐食天井新設
板金各所への防水シーリングや通気性担保のための棟換気など、各部位に対する下地修正や必要処理を終え、本体工事ないしは屋根工事の完成となります。
屋根交換はとても奥が深く、傾斜・状態・周囲の環境によって工程や工法に違いが出てきます。
この部分を理解していないと、意図せずとも屋根の内側へ雨水を引き込むルートを作ってしまい、いずれ必ず雨漏りを誘発します。
受付時間:AM10:00~PM18:00
対応エリア | ●小田原本店は小田原市を中心に約一時間圏内を目安にしています 『小田原市/箱根町/南足柄市/山北町/開成町/松田町/秦野市/大井町/中井町/大磯町』 ●東京出張所は東京23区西部を中心に約一時間圏内を目安にしています 『世田谷区/杉並区/中野区/新宿区/練馬区/板橋区/豊島区/目黒区/小金井市/三鷹市/武蔵野市/西東京市』 |
---|
以下、施工方法や施工時における注意点を記載しております。↓ ↓ ↓ ↓
足場
水洗い
養生〜マスキング〜
屋根塗装
外壁塗装
基礎部分
シーリングについて
付帯部
内装
小田原市を中心に約30分圏内を目安にしています
箱根町/南足柄市/山北町/開成町/松田町/秦野市/大井町/中井町/大磯町/