内部の塗り替えのページでもご説明した通りなのですが
張り替えや増築などの手間と比べても、あっという間に終わるのが塗り替えです。
このページでは内部の塗り替え時の一連の動きを解説していきます。
内部塗装(塗り替え)の流れ
![]() 施工前
ご依頼時のお部屋です。お仕事をいただく前ですので経年の汚れが目立っています。 |
1 養生
綺麗に仕上げるための近道です。
まず周りの物へのビニール養生をします。 |
2 穴ふさぎ
薄いメッシュのようなもので塞ぎ、粒子の粗パテを詰める(画像は一回目乾燥時) |
3 隙間処理
窓枠などの建具枠の外周に隙間補修を施します。ここが深いと1日では完工できません。 |
4 下付けパテ2回目
この工程が多ければいい訳ではありません。
如何に平らになっているかがポイントです。
|
5 研磨処理
パテの度にこの処理が必要です。
固まったパテを紙やすりで平らにします。 |
6 上付けパテ
粒子が滑らかなので塗る直前用のパテです。
最終仕上げパテです。 |
7 最終研磨処理
このやすりで極フラットにします。 |
8 下塗り
選択肢は少ないですが(^-^;
既存下地に適した下塗りを選定します。 |
9 仕上げ
なってしまいます。周囲の質感に合わせるため2・3回は仕上げ塗りをすることになります。(画像は実は3回目の仕上げ)
最終仕上げになります。パテ処理を行いますと、どうしてもパテ部分のみがツルツルに |
工程は、以上になります。
![]() |
![]() |
|
施工前 内部の汚れや傷などのメンテナンスは
|
施工後 約1日あればすぐできます。 (別途・イメージチェンジに 色んなカラーで塗ることも可能です) |