こちらのページでは内部の塗装についてご紹介します。
ご自宅のお部屋などを塗り替える際の参考になれば幸いです。
外壁塗装や屋根塗装では、危険防止と塗料の飛散防止のために足場を設けます。
しかし、室内の塗装ですと基本的に足場などは必要ありません。
足場を組まないので、費用が安く大変手軽にできてしまいます。
当サイトでは、内壁を塗装で行うので内装という言葉にて解説していきます。
内装を行う前の壁ですが、主にどのような壁があるのでしょうか。
よく見かけるのが木製の壁(板貼り)や、塗装壁、クロス壁などがあると思います。
木製の壁
木の板を並べて貼った壁
ログハウスなどに多いです。
温かみのある印象になります。
塗装壁
ボードや躯体壁(モルタルやセメント下地の壁)に
直接塗装を施したものの総称です。
ドライな印象になります。
クロス壁
ボードなどに壁紙を貼ったものになります。
比較的柔らかな印象になります。
皆様は上記のような壁のお部屋に住まわれているのではないでしょうか。
このような壁も経年劣化や汚れ・キズなどで交換したりすると思います。
交換や張り替える、となりますと思いのほか時間とお金がかかります。
そこでお手軽にイメージチェンジする方法が塗装によるリニューアル工法です。
塗装壁はもちろん、板貼りの壁やクロスの上からでも塗装ができます。(一部塗装不可あり)
一例としてクロスの上から塗装したもの
![]() |
||
施工前〜画像は下塗り後です
|
施工後〜普通のクロスの上から 立体的な石目調塗装を施しました。 |
このようにデザイン性のある塗装も簡単にできます。
もちろん汚れてしまったクロスを塗り替えることも簡単です。
(クロスの転写技術には及びませんので簡単な塗り替えの場合単色にて塗りつぶし仕上げとなります)
板貼り壁は木の表面にクリヤ以外の特殊なコーティングを塗ってある場合があります。
ごくまれに塗料の乗らない材質が存在しますが、ほとんど塗り替えることができます。
タンスやベッドなどを移動するだけで簡単に塗り替えが可能となります。
床の絨毯や机など汚せないものにはしっかりとビニール養生をして、塗装に臨みます。