【FROSIO表面処理検査員・雨漏り診断士・一級塗装技能士】が管理監修を行なう店
〒250-0853 神奈川県小田原市堀之内294-4
受付時間:AM8:00~PM19:00
台風などの強風時、いろいろなものが空を飛び交っているのを見たことはありませんか?
屋根の板金がが飛んでいくのを見たことがあります。
また、屋根の部材が飛んで行った現場を塗装しに行ったこともあります。
私が目の前で見た屋根の風散事故は、上記のような作りの屋根で、部分的にごっそり飛んで行っていました。(飛来距離・数十メートル先にありました)
決して大げさではなく実際にある事故です。
飛んで行ってしまう理由の一つが、屋根材を飛ばないように止めている釘が外れてしまっている場合が多いようです。
このような事故を防ぐため、そして雨漏りも防ぐことにもなるシーリングが必要不可欠となります。
こちらのページでは、屋根塗装時におけるシーリングについてご説明していきます。
住宅の屋根で一般的に多いのが、スレート屋根(コロニアルなど)や瓦屋根、板金屋根であると思います。
それぞれに特徴がありメリットデメリットも挙げられますが、雨漏りという声が最も多い意見かもしれません。
シーリングを行うことにより雨漏りのリスクがぐんと減るのですが、屋根の風散防止にも役立つんです。
当サイト内で重複してしまう部分もありますが、とても大事なのでご紹介させていただきます。
それでは、屋根塗装時におけるシーリングの流れをご覧ください。
(この時点では釘が内部に通っていないためぐらついている)
(少し口径が大き目の釘に変えることを推奨)
(シーリングを密着させるため絶対に必要な工程)
(釘を2度と緩ませないため・漏水を防ぐため)
(3日間ほど乾燥させる)
(これから塗る塗料との密着度を高める工程)
このように既存の固定箇所を強くすることで、風圧から板金自体を守ることができます。
その後塗膜を重ねることによりシーリングを紫外線から守りつつ、その寿命を延ばすことができます。
そして、強風時のリスク回避に役立つというわけです。(シールの乾燥期間を多めに取らなければ意味がないので注意が必要です)
シーリングには、防水効果があるだけでなく釘やビスなどを固定化させたりする「プラスアルファ」があるのです。
受付時間:AM10:00~PM18:00
対応エリア | ●小田原本店は小田原市を中心に約一時間圏内を目安にしています 『小田原市/箱根町/南足柄市/山北町/開成町/松田町/秦野市/大井町/中井町/大磯町』 ●東京出張所は東京23区西部を中心に約一時間圏内を目安にしています 『世田谷区/杉並区/中野区/新宿区/練馬区/板橋区/豊島区/目黒区/小金井市/三鷹市/武蔵野市/西東京市』 |
---|
以下、施工方法や施工時における注意点を記載しております。↓ ↓ ↓ ↓
足場
水洗い
養生〜マスキング〜
屋根塗装
外壁塗装
基礎部分
シーリングについて
付帯部
内装
小田原市を中心に約30分圏内を目安にしています
箱根町/南足柄市/山北町/開成町/松田町/秦野市/大井町/中井町/大磯町/