断熱ガイナで屋根塗装・ガルバリウム鋼鈑、完璧。
2017.3.19 日曜日 晴れ
先日無事お引渡しが完了たお客様から一本の電話。
お話を伺うと、何やら屋根が浮いているかもしれないと、心配されているご様子。
私は「ガルバリウム屋根だから多少のゆがみがあるのが特徴」と頭では分かっていたのですが、実際に見てみないと何とも言えないため確認しに行くことにしました。
(翌日になってしまったのですが)急いで駆け付けハシゴで屋根へと上りチェック&撮影を行ったのですが、なんの心配もなくホッと肩をなでおろすこと数十秒。
あることに気づきました。
「降りられない・・・・」
屋根に上るにはハシゴの一番上の部分に依存しないと移動ができないのですが、勢いで登ってしまったため適切(安全)な位置にハシゴを置くことを忘れてしまい降りる方法を見失ってしまったのです(笑)
気合で降りることができ(奇跡的といったほうが良いかもしれませんが)、地上でお客様に説明・画像の確認をしてもらいました。
お客様が心配された「屋根の浮き」、もちろん心配のいらないことではありましたが、相当不安だったと思います。
塗装屋さん?リフォーム屋さん?どこかの訪問販売の業者さんからお宅の屋根が浮いていますよ、と言われたみたいなので本当に心配させてしまったと反省してます。
業者さんから言われたらドキっとしてしまいますよね。
でも、先日うちで完璧仕様に塗り替えたばかりなんですけどー(*^^)v
壁にしろ屋根にしろ、それぞれの材質には特性があり長所短所があります。
もしスレート屋根なら問題ですが、今回はガルバリウム。
とても柔らかいので、新築時から曲がっていたのでしょう。
大丈夫です。
私は隅々まで見て工事を行っていますので、欠陥部分を放置することはありません。
新築時以来、雨漏りしていない丈夫な屋根をガイナでリニューアル!
もしかしたら親切心、もしかしたら仕事を取るための営業だったのかは知る由もありません。
確かに営業マンがおっしゃることにも一理ある。
屋根が浮いていた場合一番怖いことは突風が起きた時、屋根ごと剥がれて飛んで行ってしまうことです。
その次に雨漏りでしょうかね。
ただこちらのお家はガルバリウム。(何度も言うようですが)
1パーツ毎がしっかりと固定されているため取れることはないです。
したがいまして専用下塗りでしっかりと密着させたうえで断熱セラミック「ガイナ」を3回も塗ったこの屋根に関してはバッチリです。
・・・・・・弊社で塗装した物件を見るたび言えること。
どこのお家も完璧です!